イッテQでオーシャンズ金子がドミニカでマッコウクジラに!飲み込まれる?

未分類

こんにちは。一日中休憩していたいスフスフです。
今日はイッテQでオーシャンズ金子さんがドミニカ共和国に行ってマッコウクジラの立ち寝姿を撮影することに挑む!(カレンダー撮影ですね)という
この番組からマッコウクジラを調べてみました。

イッテQでオーシャンズ金子がドミニカ共和国に

4月27日「世界の果てまでイッテQ!」でオーシャンズ金子さんがマッコウクジラの撮影に挑戦されます。
強力な現地助っ人さんと共にマッコウクジラの立って寝る姿を追います!
イメージ↓

マッコウクジラは立って寝る?

そもそもマッコウクジラってどんな生物でしたか?

参照:Whale Watch
この図を見ていただけたら大きさなどはお分かりいただけますね。
クジラの下に配されているのがダイオウイカです。
ダイオウイカもとても大きいですね。
このダイオウイカもマッコウクジラは飲んでしまうというほどですから!
とても大きい生物です。
マッコウクジラのオスはオスは体調15〜20m、体重40〜60トン。
メスはオスよりも小さく体調12mほどにしかなりません。

こんな大きな生物が海の中で本当に立って寝るのでしょうか??
調べてみたらありました!
本当に立って寝ています。。。

参照:ナショナルジオグラフィック

 マッコウクジラが集まり、水中で直立したまま動かずにいる様子をとらえた写真が、インターネット上で人気を集めている。スクールバスほどの大きさを持つこのクジラたちは、どの写真でも5、6頭の群れになって「立って」いるように見える。

 フランスの写真家で映像作家のステファン・グランゾット氏が、地中海でのダイビング中に、この行動を撮影した。彼は、その名も「Cachalots(マッコウクジラ)」という動物写真集のために、このクジラの姿を追っていた。上の写真はナショナル ジオグラフィック協会の写真コミュニティ「Your Shot」に投稿されたものだが、その中で彼は、クジラたちは1時間ほど“うたた寝”をしていたと述べている。参照:ナショナルジオグラフィック

かつて鯨に飲み込まれた人はいたのか?

マッコウクジラといえば飲み込まれた話を聞いたことがありませんか?
マッコウクジラはシロナガスクジラと違い喉が大きく、物理的には人間を飲み込むことは可能であると言われています。
しかし、クジラは基本的に人間を襲いません。クジラの方が人間を警戒しています。
ではなぜクジラに飲み込まれた人がいるという話があるのでしょうか?
ディズニーの作品「ピノキオ」はみなさんご存知ですか?
あの大きなクジラ(原作はサメであったようです)モンストロがピノキオを飲み込んだところから現在の人はクジラが人を飲み込むと信じているのではないでしょうか?
そのモンストロのお腹の中にはピノキオの生みの親ゼペット爺さんが住んでいた?のですが(笑)

19世紀後半にマッコウクジラに飲み込まれたというジェームズ・バートリーさんの話があります。
その経緯は
1891年にフォークランド諸島沖でバートリーが捕鯨を行っていた際に起きました。捕獲したクジラが暴れた事でバートリーがクジラの口の中に入ってしまい、そのまま飲み込まれてしまう事件が起こったようです。その後、仲間がバートリーさんが生きているとは知らずクジラの解体を行ったら胃からバートりーさんが救出されたということです!36時間ぶりに生還したとか?
このお話は「現代のヨナ」と言われたそうです。(その後否定説あり)

大阪市の淀川下流で見つかった淀ちゃんは?

2023年1月に淀川下流で見つかったマッコウクジラのオスの淀ちゃん。
体長14.69メートル、体重38トンほどの立派なオスのマッコウクジラでした。
初めは塩を拭いたりしていた姿が確認され市民の皆に愛されていたが、その後死亡が確認される。
淀ちゃんの死骸は大阪市立自然史博物館より標本化したいと申し出があったが、さまざまな理由により、海に返されることとなった。

マッコウクジラまとめ

今回イッテQで撮影対象となったマッコウクジラだが、人間から見ていると大きくて不思議な生物である。大きな生物であるから自然界で亡くなった後はどうなっているのか?淀ちゃんのようにどこかに流れついているのか?調べれば調べるほど奥の深い動物であることがわかりました。
しかし、イッテQの楽しい番組は楽しく拝見しようと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました