特定小型原付とは?
「特定小型原付」とは2023年7月に誕生、自転車とも違う原付自転車とも違う新たな車種区分です。
現在においては制度などが整っていないため、ユーザー目線ではどのモデルが安心なのか?がとても分かりにくくなっています。
しかし、50CCの原動機付自転車が2024年度で生産中止となった今、今後の社会での新たな乗り物として期待されているのは間違いないでしょう。
現在、国土交通省は、「性能等確認制度」として基準をクリアしているモデルにだけ、「性能等確認済」を示すステッカーを貼ることと定めました。
なので、基準不適合モデルにはそのステッカーが貼りついていないため、見ただけで分かるようになっています。
国土交通省のホームページにおいて公表されている「保安基準不適合モデル」の車種は「市場抜取方式(販売車両からランダムに選び、試験する方式)」で検査された際に発覚したものであります。
特定小型原付の位置づけ
原動機付自転車 | |||
特定小型原動機付自転車 | 一般原動機付自転車 | ||
最高速度 | 20km/h以下 | 特定小型原動機付自転車 以外のもの | |
定格出力 | 0.6kW以下 | ||
長さ | 1.9m以下 | ||
幅 | 0.6m以下 | ||
高さ | - |
国土交通省HPより
国土交通省HPより
要するに
時速は20Km/h以下
出力は0.6KW以下
車体の大きさが1.9m以下(長さ)×0.6m以下(幅)となり
16歳以上であれば免許不要
車道を通行しなければならない。(自転車道も走行可能)
車体が上の画像の通り保安基準に合格していること
市区町村でナンバープレートを取得
自賠責保険に加入
ヘルメットは努力義務
二人乗り禁止
飲酒運転はもちろん禁止!
特定小型原付のゆくえ
最近は二宮和也さんがCMで広告されているのも見かけますが
どんどん街の景観に馴染んでいっていますよね。
でもまだまだあぶなっかし運転をしている人を良く見かけます。
御堂筋のたくさん車線があるところをスイスイと抜けて行ったり、
車を運転していると怖くてたまりません。
しかし排ガスの問題上原動機付き自転車(50CC)の生産中止となった今、次世代モデルとしてなんとか特定小型原付を世に定着させたいと国は考えているのだと思います。
安全に運転できるように法を整備していただけたら、私も乗りたいです。
だって自転車よりこがなくていいから楽ですものね。
原動機付自転車販売店の店主は特定小型原付においては慎重にならざるを得ないとのこと。
なぜなら、いわゆるメーカーが作ったものでないと、お客様に安心して販売できないから。
今回の不適合モデルがまだ世の中に存在する限り、仕入れて売ることはないであろうと言っていました。まぁ、慎重論ではありますが理解はできますね。
まだ購入している友人などが周りにいませんが、これから増えると思われます。
コメント