上生菓子を阪急うめだ本店(阪急百貨店)で探す!生菓子は法事のお茶菓子として住職さん(お寺さん)へ出してもいいの?

未分類

こんにちは、スフスフです。
木枯らしが吹いて日本の北部では雪が積もっています。
秋はあっという間に行ってしまったようですね。
今日は実家の法事があり、住職さん(お寺さん)へのお茶菓子を買っていきました。
葬祭マナーとしては、住職さん(お寺さん)へのお茶菓子は個装されている方が、持って帰りやすいのでベターだと書かれています。
そうか!と調べた今気づいたのですが(笑)
なぜか実家での住職さん(お寺さん)へのお茶菓子は生菓子が多かったので
それを継承して生菓子が良いと思い込んでおりました。
そうですね、住職さん(お寺さん)がお菓子を持って帰る姿も見覚えがあります。。。

ま!出してしまったものは仕方ないので(笑)
気を取り直し、阪急うめだ本店(うめだ阪急百貨店)で上生菓子を探すお手伝いになればと
今回のブログアップに至ります。

阪急うめだ本店前のコンコース上の装飾

ふくのたね

阪急百貨店地下一階に和菓子屋さんのフロアがあります。
まず一店目「ふくのたね」さんです。

こちらの上生菓子は季節のお菓子でしょうか、りんごの綺麗な赤い生菓子がございました。

どのお菓子もとても美しく、上品に並んでいます。
お一つ400円ほどで販売されています。詳細はお店へお問い合わせください。

鶴屋吉信

さてお次は鶴屋吉信さんです。

鶴屋吉信さんのところではお店の右端に並んでいました。
それぞれ個装になっていて上蓋付き!店頭に並べることができますね。
あ!もしかしてこの上蓋付きのまま住職さん(お寺さん)にお出ししたら
お持ち帰りもできる?!かもしれません!

季節の生菓子が並んでいます。
鶴屋吉信さんのホームページに一覧の記載がございました。

遠紅葉(とおもみじ)の綺麗なこと!
遠くの山々を眺めての風情。。。素敵ですね。

一心堂

フルーツ大福といえばこちら一心堂さんです。

こんな季節にもスイカの大福がありました。
どれも美味しそうですね。

琥珀糖 Okada

こちらは生菓子ではないですが、とても綺麗だったのでお写真撮らせていただきました。
琥珀糖Okadaさんです
宗家 源吉兆庵さんが手掛けていらっしゃいます。

琥珀糖ですから、外側はシャリっとしていて中はちょっとゼリーのような感じでしょうか。
このビジュコレクションなんて本当のジュエリーのように綺麗に見えました。
どうもこの「琥珀糖 Okada」さんのお菓子はこの阪急うめだ本店と阪急の通販でしかお求めできないようです。これも公式のホームページ上にございましたので、お求めの際は参考にしてください。

鶴屋八幡

最後に結局私が購入したお店、鶴屋八幡さんです。

この上の画像にある「すずな」がかぶら⁉︎でしょうかね。
とても可愛らしく気に入って、こちらで購入いたしました。

包んでもらった様子↑

開けたらこれ↑

そしてこの上生菓子を住職さん(お寺さん)にお出しして、召し上がっていただき
(お腹いっぱいになったかもしれません 💦)
おかえりになった後、私たちもいただきました。とても美味しかったです!

と、上生菓子(阪急うめだ本店編)をお送りしましたが
もしかして店内にまだ上生菓子を販売している店舗があったかもしれません。

ぐるぐると回って、上生菓子を(私が)発見できたお店のみのご紹介になっています。
阪急うめだ本店はいつきても素敵なものばかり販売されていますね。
今回もとても楽しいお買い物のひと時でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました